fc2ブログ

漫画のセリフで英語の勉強

Top Page » Next
2022-04-10 (Sun)

白雪姫17

白雪姫と7人の小人17 1 白雪姫・But,but who? 2 狩猟番・The queen. 3 白雪姫・The queen? 4 狩猟番・Now quick,child       Run,run away,hide       In the woods. Anywhere.       Never come back. Now, go,go. Run.Run.Hide.Anywhere        1 しかし、誰なの。  2 女王だよ。  3 女王だって。  4 さあ早く、いい子だから。   逃げろ、逃げるんだ、隠れろ。   森の中でも、ど...

白雪姫と7人の小人17
 1 白雪姫・But,but who?
 2 狩猟番・The queen.
 3 白雪姫・The queen?
 4 狩猟番・Now quick,child
       Run,run away,hide
       In the woods. Anywhere.
       Never come back. Now, go,go. Run.Run.Hide.Anywhere
      

  1 しかし、誰なの。
  2 女王だよ。
  3 女王だって。
  4 さあ早く、いい子だから。
   逃げろ、逃げるんだ、隠れろ。
   森の中でも、どこでも。
   決して戻るな、さあ、行くんだ。逃げろ、逃げろ、かくれろどこでも。
 
   quick・クィック・急いで(副詞、=quickly・クィックリ)
   Now・ウ・さて
   child・チャイルド・子供
   run・ン・逃げる
   away・アウェイ・離れて
   hide・イド・かくれる
   woods・ッズ・森
   anywhere・ニウェア・どこでも
  
  4
 Now
 さて、ところで、さあ、で相手に呼びかける際の言い方。
 例 
 Now,I'd like to introduce Tom to you. ではあなたにトムを紹介したいと思います。

 quick
 副詞、命令文で使用。=quickly・クィックリ
 他の例
 Run as quick as you can.できるだけ速く走れ。
 速く、急いで、と同意義でよく出てくるのは on the double・ブル

 run
 ここでは逃げる、の自動詞。
 他の例
 run for one's life 必死に逃げる
 run for it 同上
 run into は、中に逃げ込む、になりそうだが、---に出くわす、となる。
 run away は、逃げだす、の動詞。むかし、RUN AWAY (邦題・大脱走、1963年)
        という映画があったが名詞の使い方はない。
 
 名詞でも使う(逃げること)
 例
  (危険区域に潜入した2人が)
 A・Let's make a run for it. はやく逃げよう。
 B・Stay calm.Stay right on me.落ち着いて、おれにピッタリついていろ。

 child
 白雪姫を指しての言葉だが、子供よ、ではおかしい。事実子供ではないようだ。
 単に親しみを込めての呼びかけの言葉と考えればよい。昔は使っていたかもしれ
 ないが今では使わないようだ。

動画

動画の音声

別音声

記事内音声


学習下敷きは合格下敷き
スポンサーサイト



2021-12-29 (Wed)

白雪姫のセリフ16

白雪姫と7人の小人16狩猟番が女王の命で白雪姫を亡き者にしようとする場面、 1 白雪姫・I don't understand 2 狩猟番・She is mad, jealous of you. 3  同 ・She'll stop at nothing.  1 わからない。(狩猟番がそんなことをする理由が)  2 彼女(女王)は狂っている、あなた(白雪姫)に嫉妬している。  3 女王は何でもする(目的のためには)。    understand・アンダスタンド・理解する   mad・マッド・狂った  ...

白雪姫と7人の小人16

狩猟番が女王の命で白雪姫を亡き者にしようとする場面、

 1 白雪姫・I don't understand
 2 狩猟番・She is mad, jealous of you.
 3  同 ・She'll stop at nothing.


  1 わからない。(狩猟番がそんなことをする理由が)
  2 彼女(女王)は狂っている、あなた(白雪姫)に嫉妬している。
  3 女王は何でもする(目的のためには)。
 
   understand・アンダスンド・理解する
   mad・ッド・狂った
   jealous of・ジェラス、ブ・を嫉妬して
   stop at・トップ、ット・---で停止する
   nothing・スィング・何もないこと

  2
 of
 1 行為の対象 
 他の例
love of music 温雅への愛(音楽を愛すること)
  A teacher of English  英語教師(英語を教える教師)
   どちらも---を~する、という背景がある。

  3
 at
ここでは、ある一点の場所に。(何もない、ゼロ nothing)の場所に
 他の例
 A boy is standing at the door.ドアのところに少年が立っている。
 Turn right at the corner,and you'll see it. その角を右に曲がれば見えます。
 We're going to stay at the ABC hotel. ABCホテルに泊まるつもりだ。

 意味が違う他の例
 1 ---をめがけて
 throw a stone at A Aめがけて石を投げる(Aに当てようとする意志がある)
  参・throw a stone to A Aの方向へ石を投げる(あてる意思はなくそちらの方へ)

 2 ---に、(ある一点の時間)
 Meet us there at noon. 正午にそこで我々と合流せよ。

 3 ---で、(程度、度合い)
 The car is moving at 40 kilometers an hour. 車は時速40キロで走っている。
 
 4 ---をして、(従事、状態)
 They are at lunch outside. 彼らは外で昼食中だ。

  turn・ーン・曲がる
  right・イト・右へ
  corner・ーナー・角
  stay・スイ・泊まる
  hotel・ホウル・ホテル
  throw・スウ・投げる
  stone・スウン・石
  meet・ート・会う
  noon・ーン・正午
  kilometer・ロミータ・キロメートル
  hour・ウア・時間(60秒)
動画

動画の音声

別音声

本文説明の音声


学習下敷きは合格下敷き
2021-12-22 (Wed)

白雪姫のセリフ15

 白雪姫と7人の小人15狩猟番が女王の命で白雪姫を亡き者にしようとする場面、 1 狩猟番・I can't, I can't do it. 2  同 ・Forgive me. 3  同 ・I beg of your highness,forgive me.  1 できない、こんなことできない。  2 ゆるしてください。  3 王女様、ゆるしてください。    it・イット・そのこと(白雪姫を殺めること)   forgive・フォギブ・赦す   beg・ベグ・乞う   of・オブ・---からの   h...


 白雪姫と7人の小人15

狩猟番が女王の命で白雪姫を亡き者にしようとする場面、

 1 狩猟番・I can't, I can't do it.
 2  同 ・Forgive me.
 3  同 ・I beg of your highness,forgive me.


  1 できない、こんなことできない。
  2 ゆるしてください。
  3 王女様、ゆるしてください。
 
   it・ット・そのこと(白雪姫を殺めること)
   forgive・フォブ・赦す
   beg・グ・乞う
   of・ブ・---からの
   highness・イネス・皇族への敬称、ここでは妃殿下

  3
 of
 1 出所、由来を表す 
 I beg forgiveness of your highness
妃殿下(your highness)からの赦しを乞う、とすれば分かりやすい。
 他の例
 He is a man of noble birth. 高貴な生まれだ。(高貴な生まれからの)

 ofの次に人称代名詞が来る別例
 2 行為の主体(意味上の主語)を表す
 It's kind of you to say so.
  そう言ってくれるあなたは親切な人だ。
  文型ではItが主語、意味上ではyouが主語。

 It was foolish of him to say so.
  そんなこといったとは彼はおろかだった。
   himが意味上の主語
  
   forgiveness・フォブネス・ゆるすこと
   kind・インド・親切な
   noble・ウブル・高貴な
   birth・ース・生まれ
   foolish・ーリッシュ・愚かな

 初級辞書によると fool はもとはラテン語で(つづりは少し違う)ふいごとか
 袋を意味した。それがフランス語に取り入れられたが意味が変化した。これが
 英語に取り入れられ綴りが fool となった。

 意味の変化の説明は
 It also took on the meaning a person without good sense or whose head to be full of
nothing but air,like a bag or bellows.

  それはまた良識がない、または袋やふいごのように頭には空気しか入っていない人物を
  意味するようになった

   also・ールソウ・また
   take on・テイク、オン・---のようすを表す
   meaning・ーニング・意味
   person・ースン・人物
   without・ウィウト・---なしで
   sense・ンス・分別
   whose・ーズ・その人の
   head・ッド・頭
   nothing but・シング、バット・---の他何もない
   like・イク・のような
   bellows・ロウズ・ふいご(風を吹き入れる道具)
動画

動画の音声

別音声

説明の音声


学習下敷きは合格下敷き
2021-12-15 (Wed)

白雪姫のセリフ14

白雪姫と7人の小人14白雪姫が小鳥に話しかける、 1 白雪姫・There they are 2  同  ・Can you fly? 3  同  ・Good-bye,good-bye  1 ほら、そこにいる。  2 飛べますか。  3 さようなら。    there・ゼア・そこ   fly・フライ・飛ぶ   1  They are there. のthereが強調されている。 他の強調例  I saw Tom yesterday. 私は昨日トムを見た。(普通の言い方)  It was Tom that I saw ye...

白雪姫と7人の小人14

白雪姫が小鳥に話しかける、
 1 白雪姫・There they are
 2  同  ・Can you fly?
 3  同  ・Good-bye,good-bye


  1 ほら、そこにいる。
  2 飛べますか。
  3 さようなら。
 
   there・ア・そこ
   fly・フイ・飛ぶ

  1 
 They are there. のthereが強調されている。
 他の強調例
  I saw Tom yesterday. 私は昨日トムを見た。(普通の言い方)
  It was Tom that I saw yesterday. 私が昨日見たのはトムだった。(トムを強調)
  It was yesterday that I saw Tom. 私がトムを見たものは昨日だった。(昨日を強調)
  I did see Tom yesterday. 私は本当にトムを昨日見た。(見たを強調)

 強意語で強調
  How is he? Pretty bad.
   彼の容体はどうか。かなり悪い。
  How do you like it? It's quite good.
   お味はいかがですか。とてもおいしいです。
  I never eat fish. Oh,you don't?
   魚は絶対食べない。あ-、そうなんですか。

  2
 canの使い方
  ① ~できる(能力がある)
   He can play the piano pretty well
彼はピアノを大変上手に弾ける。
I can run much faster than you. No,not much. Only a little.
私は君よりずっと早く走れる。いいや、ずっとじゃなくほんの少しだ。

  ② ~してよい(許可)
   Can I open the box? Of course you can.
箱を開けてもいいですか。もちろん、いいです。
   You can go home now. It's dark,will you give a ride?
もう帰宅していいです。暗いので車で送ってくれますか。

  ③ ---はありうる
   Can it be true? No, it can't be true.
それは本当だろうか。 いや、本当のはずがない。

  ④ ~しましょうか(提案) 
   Can I open the box? Yes.please.
箱を開けましょうか。 はい、お願いします。
   ③との違いは前後の話、状況で区別できる。
   ③は例えば箱をあげた人ともらった人がいる状況。
   ④なかなか箱を開けられない人がいる状況。

  saw・ー・見た
  see・ー・見る
  pretty・プティ・かなり
  bad・ッド・悪い
  quite・クイト・かなり
  eat・ート・食べる
  well・ウェル・上手に
  much・ッチ・ずっと
  faster・ファスター・より速く
  course・ース・進行
  true・トー・本当の
  open・ウプン・開ける
  please・プーズ・どうか

動画

動画の音声

別音声

別音声2


学習下敷きは合格下敷き

2021-12-08 (Wed)

白雪姫のセリフ13

白雪姫と7人の小人13白雪姫が小鳥に話しかける、 1 白雪姫  ・Come on,perk up 2  同   ・Won't you smile for me? 3  同   ・That's better. 4  同   ・Your mama and papa can't be far  1 さあ、元気を出して。  2 私のために微笑んでくれませんか。  3 その方がいいです。  4 あなたのパパとママは遠くのはずがない。   perk・パーク・活気づく   won't・ウォウント・~してくれませんか  ...

白雪姫と7人の小人13

白雪姫が小鳥に話しかける、
 1 白雪姫  ・Come on,perk up
 2  同   ・Won't you smile for me?
 3  同   ・That's better.
 4  同   ・Your mama and papa can't be far

  1 さあ、元気を出して。
  2 私のために微笑んでくれませんか。
  3 その方がいいです。
  4 あなたのパパとママは遠くのはずがない。

   perk・ーク・活気づく
   won't・ウォウント・~してくれませんか
   better・ター・もっとよい
   can't・キャント・---のはずがない
   be・ー・---にいる
   far・ファー・遠い

  1 
 perk
 発音は口を少し開けて、口の奥で発音する。
 参・park・ーク・公園、これはほぼカタカナ式。

  2
 won'tはwill notの短縮形、~してくれませんか、という依頼。
 参・Will you ~ ?、~してくれますか。最後にpleaseをつけるとよい。
   Will you close the door after you, please? 出入りのあとドアを閉めてくれますか。
 
  3
 比較という文法上の変化。
  原級  good・ッド・良い、
  比較級 better・ター・さらに良い、
  最上級 best・スト・最も良い

 形容詞、副詞の原級に+(e)r、+(e)stとして比較級、最上級とするものが多い。
 例
  tall・ール・背が高い
  taller・ーラー・さらに背が高い
  tallest・ーレスト。最も背が高い

  large・ーヂ・大きい
  larger・ーヂャー・さらに大きい
  largest・ーヂェスト・最も大きい
 
 セリフの例は上の例とは違い不規則に変化する。
 その他の不規則に変化
  bad・ッド・悪い
  worse・ース・さらに悪い
  worst・ースト・最も悪い

  many・ニ・多くの
  more・ア・さらに多くの
  most・ウスト・最も多い

  場面例
 A・You cover us from here. お前はここから援護してくれ。
 B・It's too far from here. ここからでは遠すぎる。
 A・You've got a better idea? 他にいい方法があるか。
 B・OK, I'll do it your way わかった、お前の言う通りやろう。
動画

動画の音声

別音声


学習下敷きは合格下敷き